loader image

リピーターを増やす!飲食店のホームページに必須の改善ポイント5選

コロナ禍を経て、飲食店の集客方法は大きく変化しました。SNSやGoogleマップと並び、ホームページの役割がますます重要に。
今回は「リピーターを増やしたい」と考える飲食店オーナー様に向けて、ホームページで今すぐできる改善ポイントを5つご紹介します。

1. メニューは写真付きで見せる

メニュー表は来店の決め手になる重要なコンテンツです。
ただ文字だけのリストではなく、写真付きで料理の魅力を視覚的に伝えましょう。できれば「おすすめ」「人気No.1」などのコメントも添えることで訴求力がアップします。

2. スマートフォン対応は必須

飲食店のホームページ閲覧は7~8割がスマートフォンからと言われています。
スマホ対応されていないと、情報が見にくくなり、離脱につながる恐れも。レスポンシブ対応をして、どのデバイスでも快適に見られるデザインにしましょう。

3. 営業時間・定休日・地図をわかりやすく表示

来店の判断に直結する「営業時間」「定休日」「住所・アクセス」は、すぐに見つけられる場所に表示しましょう。
Googleマップの埋め込みや、駐車場の有無も明記しておくと親切です。

4. 予約ボタンを目立たせる

ネット予約を導入しているなら、トップページや各ページの下部に予約ボタンを設置し、目立たせましょう。
外部の予約サイト(ぐるなび、ホットペッパーなど)へのリンクでも構いません。予約のしやすさは、顧客満足度と直結します。

5. 店舗の“こだわり”や“ストーリー”を発信

価格やメニューが似ている店舗が多い中で、選ばれる理由を作るには「人柄」や「こだわり」が重要です。
店主の想いや開業ストーリー、生産者とのつながりなどを紹介することで、お客様との距離がぐっと縮まります。

まとめ

飲食店のホームページは「新規のお客様を呼び込む」だけでなく、「リピーターを育てる」ツールでもあります。
今回ご紹介した5つの改善ポイントを実践することで、来店率アップや予約数の増加にもつながります。

もし「今のホームページが古くて直せない」「改善点がよく分からない」とお悩みでしたら、ぜひプロにご相談ください。

▶ ホームページ基本3ステップを見る

\無料相談・診断受付中!/

オフィス・ヒロでは、飲食店向けホームページの見直し・改善提案を行っています。
お気軽にご相談ください。

▶ 無料相談する