loader image

8月後半は“ラストスパート”の勝負どころ

お盆明けから月末にかけては「売れ残り処分」だけで終わらせがちな時期ですが、“在庫一掃”と“来店促進”を両立させる仕掛け次第で、売上に差がつきます。

セールを「処分」ではなく「イベント」に昇華する3つのポイント

  • 🎯 “テーマ性”を持たせたセール名で訴求力UP
    「夏の買い忘れ解消セール」「最後のサマーフェスタ」など、意図を明確にすることで集客力が高まります。
  • 📸 SNSで「おすすめ商品」×「活用シーン」をセットで紹介
    単なる商品紹介ではなく、“使うイメージ”を伝えることで購買意欲が刺激されます。
  • 🖥️ 特設ページで「値下げ品」だけでなく「売れ筋+再入荷」も紹介
    “在庫一掃”感を緩和し、ユーザーに新鮮な印象を与える工夫が重要です。

連動させたい!特設ページ×SNS×LINE

ページ単体ではなく、複数チャネルを連動させることで拡散力と反応率が向上します。

  • 📲 Instagram・Xでは「本日限り」「残り●点」など緊急感を演出
  • 💬 LINE配信では「週末クーポン」や「まとめ買い特典」の案内を
  • 📩 特設ページから「会員登録」で次回キャンペーン告知への導線も確保

まとめ:「処分」ではなく「次に繋げる」戦略を

8月の後半戦は、商品を“売り切る”ことに加えて、リピーター獲得ブランド価値向上にもつなげたいところです。
キャンペーンの打ち出し方・見せ方次第で、売上だけでなく“次の集客”にも好影響を与えられます。

ラストサマーを、ただの在庫処分で終わらせず、来季への足がかりにしていきましょう。

▶ ホームページ基本3ステップを見る

\無料相談・診断受付中!/

オフィス・ヒロでは、小売・サービス業向けホームページの見直し・改善提案を行っています。
お気軽にご相談ください。

▶ 無料相談する