loader image

夏の閑散期こそ、自分ブランドを強化するチャンス!

クリエイターやIT系などの個人事業主にとって、8月は案件が落ち着く「閑散期」となることが多い時期。しかし、だからこそ今、自分のブランドを見直し、発信力を高める絶好のタイミングです。

「仕事が減っている今だからできること」に目を向けることで、9月以降の受注増加にもつながります。今回は、自分ブランドを高めるために活用したいWeb発信の具体的なコツをご紹介します。

1. ホームページやポートフォリオを見直す

まずは自分の「顔」となるWebサイトを見直しましょう。ポートフォリオサイトやホームページは、更新が滞っていないか、情報が古くなっていないかをチェックすることが大切です。

  • 過去の制作実績を追加する
  • サービス内容や料金を最新に保つ
  • プロフィールやスキル欄を整理・強化

特に、見込み客がアクセスする「最初の数秒」で信頼される構成・デザインになっているかを意識しましょう。

2. SNS発信の方向性を見直す

日常的に投稿しているSNSも、戦略的な見直しで「営業ツール」として活用できます。過去の投稿で反応の良かったものを分析し、今後の投稿計画を練り直しましょう。

  • 制作過程やビフォーアフターを紹介
  • お客様の声やレビューを投稿
  • 自身の価値観やこだわりを伝える投稿

ハッシュタグや投稿時間帯の最適化も、フォロワーの反応率を高めるポイントです。

3. 自分ブランドを言語化してみる

「自分がどんな価値を提供しているのか」を言葉にすることは、発信内容の一貫性につながります。以下のような問いを自分に投げかけてみましょう。

  • 自分の強みは?他との違いは?
  • 理想のクライアント像は?
  • 提供したい未来や価値は?

これらを明文化し、WebサイトやSNSの自己紹介文に反映するだけでも、ブランドの一貫性が強まります。

4. 発信力を高めるための「見せ方」を学ぶ

いくら良いスキルやサービスを持っていても、「伝わる見せ方」ができていなければ選ばれません。今こそ、デザインやコピーライティング、写真・動画の撮り方などを学び直す好機です。

自分でできない部分は、外注するのも一つの手。時間のある今のうちに、信頼できるパートナー探しをしておくのもおすすめです。

まとめ

夏の閑散期は、クリエイターやIT系フリーランスにとって「備えと仕込みの時期」。案件の少ない今だからこそ、自分の情報発信を見直し、ブランド力を高めることができます。

ホームページやSNS、ポートフォリオ、プロフィールといった発信の柱を整えておけば、繁忙期に向けての準備も万全に。次の仕事へつなげるための第一歩を、ぜひこの時期に踏み出してみてください。

▶ ホームページ基本3ステップを見る

\無料相談・診断受付中!/

オフィス・ヒロでは、クリエイターやIT系個人事業主向けホームページの見直し・改善提案を行っています。
お気軽にご相談ください。

▶ 無料相談する