loader image

夏でも見られている!製品ページは“営業ツール”

製造業にとって、お盆休みは営業活動が止まりがちな時期です。しかし、展示会後やカタログ配布後に興味を持った担当者は、休暇中にもWebで情報収集を進めています。
この「夏休み中の検索」に対応するには、製品紹介ページの改善が欠かせません。

“休み中の問い合わせ”も逃さない自動対応の工夫

問い合わせ対応ができない時期でも、以下の工夫でチャンスを逃さずキャッチできます。

  • 📩 自動返信メールに「資料ダウンロードリンク」を設置
    担当者が資料をすぐ確認でき、次のアクションを早められます。
  • 🎥 製品紹介動画を掲載
    テキストだけでは伝わりにくい機能・仕組みを、動画で視覚的に説明できます。
  • 🗓️ 「営業再開日」と「担当者対応予定日」を明記
    不安を減らし、離脱を防ぐ小さな気配りが大切です。

製品ページで“知りたいこと”に先回りする

展示会や名刺交換後に見られる製品ページでは、以下のような情報を明確に整理しましょう。

  • 🔧 スペック・導入実績・適応業界
  • 📦 標準仕様とカスタム対応の違い
  • 🖼️ 写真・図面・導入後の使われ方

これらが網羅されていれば、担当者が「この製品、使えそうだ」と判断しやすくなります。

まとめ:夏でも動く“情報収集層”に備えよう

営業が一時停止する夏でも、Webは24時間365日働いてくれます。
特に製品紹介ページには、動画や自動返信などの“無人対応”機能を仕込んでおくことで、休暇明けの商談につながる可能性を高められます。

「お盆明けに営業をかけよう」と考えるのではなく、“今見られている”前提でページ改善を進めましょう。

▶ ホームページ基本3ステップを見る

\無料相談・診断受付中!/

オフィス・ヒロでは、製造業向けホームページの見直し・改善提案を行っています。
お気軽にご相談ください。

▶ 無料相談する