loader image

展示会で終わらせない!製品紹介ページの重要性

展示会は、見込み顧客と直接出会える貴重なチャンス。しかし、名刺交換で終わってしまっては意味がありません。展示会後にアクセスされるWebページこそ、“営業の後工程”として最も重要なタッチポイントになります。

名刺交換後に見られるのは「製品紹介ページ」

展示会で興味を持った相手が、最初にチェックするのは製品の詳細が載ったページ。製品紹介ページが分かりづらかったり、情報が古いままだと、せっかくの商談機会を逃してしまいます。

成果につながる製品ページ設計のポイント

  • 📌 “用途別”や“業界別”で分類する
    閲覧者が自分の業種や課題に近い製品を探しやすくなります。
  • 📌 PDF資料やカタログを設置
    展示会で配った資料と同じものをダウンロードできるようにすることで安心感が生まれます。
  • 📌 導入事例リンクを併設
    類似企業の事例をすぐに見てもらえるようにし、信頼を深めます。
  • 📌 問い合わせ・見積依頼への導線を明確に
    ボタンの配置や色に気を配り、スムーズな行動を促します。

“展示会ページ”との連携も忘れずに

展示会の開催告知ページやレポートページから製品紹介ページへリンクを設け、展示会後の回遊を促進しましょう。イベント名や開催日で検索されることも多いため、SEO的にも有効です。

まとめ:展示会を商談につなげるWeb強化を

展示会の成果は、リアルの対応だけでなく、Webの準備によって大きく変わります。名刺交換後の「次の一歩」をWebで後押しすることが、成約率アップにつながるのです。

  • 製品紹介ページは“営業資料”の一部
  • 導入事例・用途別分類で信頼感アップ
  • 展示会ページとの連携も忘れずに

▶ ホームページ基本3ステップを見る

\無料相談・診断受付中!/

オフィス・ヒロでは、製造業向けホームページの見直し・改善提案を行っています。
お気軽にご相談ください。

▶ 無料相談する