「ホームページはあるけど、問い合わせが全然来ない」
「営業の役には立っていない」
そう感じている製造業・BtoB企業の経営者や広報担当の方は多いのではないでしょうか?
実は、BtoBのホームページでは、“信頼性”と“導線設計”が特に重要です。今回は、なぜ成果につながらないのか?そして改善するためのポイントを3つに絞って解説します。
1. 製品やサービスの強みが伝わっていない
「どんな技術・製品を提供しているのか」が曖昧な場合、見込み顧客に魅力が伝わりません。特に専門的な製造業では、スペックだけでなく活用シーンや導入事例が重要です。
改善のヒント:
・業界別の実績や用途例を掲載する
・「よくある課題」と「その解決法」の形で説明する
2. 問い合わせの導線が弱い
「お問い合わせはお気軽に」と書いてあるだけでは、動いてくれません。フォームが複雑だったり、情報が散らばっていたりすると、離脱の原因になります。
改善のヒント:
・フォームはシンプルに1ページで完結
・「無料相談」「資料請求」「よくある質問」など複数の入口を設ける
3. 検索で見つけてもらえていない
BtoBサイトでは、営業担当が名刺代わりに使うだけでなく、Web検索で新規の引き合いを生む設計が重要です。
改善のヒント:
・製品名だけでなく、「用途+課題」での検索対策(例:耐熱パッキン 溶接設備)
・更新頻度の高い技術ブログや導入事例ページを設置
成果につながるホームページとは?
BtoB・製造業のWeb活用では、単なる会社紹介ではなく、「誰に何を届けるか」を戦略的に設計することがカギです。
Office HIROでは、製造業・BtoB企業さま向けに、実際に成果を出したWeb制作や改善提案を行っています。