loader image

「資料請求ページ」、実は見られている?

製造業のホームページで、「資料請求」は見込み客のアクションとして非常に重要なポイントです。しかし、資料請求ページが“なんとなく”作られていませんか?
特に夏休み前の時期は、営業活動が一時的に落ち着く一方で、サイトからの資料請求や問い合わせは継続的に獲得しておきたいタイミングです。

資料請求ページで見直すべき3つのポイント

  • ✍️ 目的が明確に伝わっているか
    「何の資料を請求できるのか」がタイトルや導入文でしっかり伝わっているか確認しましょう。漠然と「資料請求はこちら」では伝わりません。
  • 📄 ダウンロード後の“次のステップ”を設計しているか
    資料ダウンロード後、営業担当からの案内、メルマガ登録、関連事例の紹介など、次の導線を設計することでリードを育成できます。
  • ✅ 請求フォームの入力項目が多すぎないか
    入力項目は“必要最小限”が鉄則。BtoBとはいえ、会社名・氏名・メール・用途の4つ程度でも十分です。

今すぐ見直したい!資料請求ページのチェックリスト

  • タイトルに“どんな資料か”が明記されているか
  • 資料のサンプル画像や中身の概要が掲載されているか
  • 「こんな方におすすめ」とターゲットが明確になっているか
  • 請求フォームの設置場所が分かりやすいか
  • フォーム送信後の動線(お礼メール・次の提案)が設計されているか

まとめ:夏の商談減少期を“静かな獲得期”に変える

夏季休暇前後は、直接的な商談数が減る一方で、情報収集のためにサイトを見ている潜在顧客は多く存在します。
だからこそ、「資料請求ページ」はリード獲得の大切な入口。
フォームやコンテンツを見直すだけで、成果は大きく変わります。
ぜひ、チェックと改善をこのタイミングで行ってみてください。

▶ ホームページ基本3ステップを見る

\無料相談・診断受付中!/

オフィス・ヒロでは、製造業向けホームページの見直し・改善提案を行っています。
お気軽にご相談ください。

▶ 無料相談する