loader image

アクセス数が減った=失敗、ではない

「アクセス数が下がったんですけど、サイトが悪くなったってことですよね?」
こう聞かれることが本当に多いです。

でも、アクセスが減ったからといって、それが“悪い変化”とは限りません。
むしろ、目的を整理して運用しているサイトほど、アクセスは一時的に減ることがあるんです。

たとえば、以前は「なんとなく情報を探している人」も含めて多くのアクセスを集めていたサイトが、
改善によって「問い合わせをしたい人」だけが来るようになったとしたら?
アクセスは減っても、実際の成果(コンバージョン)は上がっているはずです。

つまり、“アクセス数”という数字だけでは、本当の成果は見えないということ。

アクセス数が減るとき、実は「無駄な流入」が整理されていることが多い

アクセスが減る原因の多くは、「不要な流入」が減ったケースです。
特にGoogle検索のアルゴリズムは年々精度が上がっており、
“なんとなく”や“間違って訪れた”ユーザーは除外されやすくなっています。

  • 自社のサービス対象外の地域からのアクセス
  • 内容を理解せずに離脱する短時間訪問
  • 検索意図のズレたキーワードでの流入

これらが減るのは、むしろ良いことです。
本当に見てほしい相手──つまり見込み客に絞られてきているという証拠だからです。

数字の“減少”を怖がるよりも、まずは「どんな人が残っているか」を確認することが大切です。

見るべきは「数」ではなく「質」──指標を変えるだけで見える景色が違う

アクセス数は「人気度」を示す数値ではありますが、
ビジネスサイトにとって本当に大切なのは“目的達成率”です。

Googleアナリティクスなどで見るときも、「セッション数」よりも以下の指標をチェックしましょう。

  • 滞在時間:興味を持って読まれているか
  • 直帰率:1ページで離脱していないか
  • コンバージョン率:問い合わせ・資料請求・予約などの行動につながっているか

この3つを見れば、アクセス数が減っても“質の高い訪問”が増えているかどうかがわかります。
つまり、アクセスの「中身」が良くなっていれば、それは成功なんです。

アクセス減少時に確認すべき3つのポイント

アクセスが落ちたときに慌てず、冷静にチェックすべきポイントを3つ挙げておきます。

  • ① 検索キーワードの変化
    順位が下がったのではなく、「キーワードの意図」が変わったケースもあります。
    たとえば「リフォーム 費用」よりも「リフォーム 相場 三重」など具体的な検索が増える傾向があります。
  • ② ページの導線・動線の整理後の影響
    リニューアルやページ構成の見直しで、URL構造が変わると一時的にアクセスが落ちます。
    でも、これは一過性のもの。しっかりリダイレクトを設定しておけば、数週間で安定します。
  • ③ 流入経路のバランス
    SNSやGoogleビジネスなど他のチャネルが強化されると、検索流入が減っても全体成果は上がることがあります。
    数字を“全体のバランス”で見ましょう。

実例:アクセスが2割減っても、問い合わせが1.5倍に増えたケース

ある製造業のクライアントさんで、アクセス数がリニューアル後に約20%減少しました。
一見、数字だけ見れば「下がった」と思いますよね。

でも実際には、問い合わせ件数は1.5倍。
Googleアナリティクスを確認すると、平均滞在時間が2倍になり、
「会社案内」「設備紹介」「実績紹介」ページの閲覧数が明確に増えていました。

つまり、“本気の見込み客だけが残った”ということ。
この結果、営業効率も上がり、無駄な見積り対応が減ったそうです。

数字を「減った」と見るか、「質が上がった」と見るかで、判断が180度変わります。

“アクセスの減少=失敗”という固定観念を捨てる

Webサイトの目的は、アクセスを増やすことではなく成果を出すことです。
アクセス数を追うことが目的化してしまうと、本来見るべき顧客の動きが見えなくなってしまいます。

もし今、「アクセスが減った」と悩んでいるなら、まずは一度「減った中身」を見てみてください。

  • 誰が来ているのか
  • どんなページを見ているのか
  • どのくらい滞在しているのか

この3つを整理すれば、アクセスの“質”が見えてきます。
そして、その先にこそ本当の成果が隠れています。

まとめ:数字は“判断材料”であって、“評価基準”ではない

アクセス数や順位、PV…。
どれも大切な指標ですが、それはあくまで“判断材料”のひとつ。
最終的に見るべきは「目的を果たせているかどうか」です。

もしアクセスが減っても、問い合わせが増えているなら、それは間違いなく“成果”です。

数字の変化に一喜一憂せず、
その裏にある“ユーザーの動き”を読み取る。
そこに、サイト改善の本当のヒントがあります。

オフィス・ヒロでは、数字を「結果」ではなく「気づき」に変えるための
アクセス解析・改善提案を行っています。
「数字の見方がわからない」「アクセスが減った理由を知りたい」という方は、ぜひ一度ご相談ください。

▶ ホームページ基本3ステップを見る

\無料相談・診断受付中!/

オフィス・ヒロでは、中小企業向けホームページの見直し・改善提案を行っています。
お気軽にご相談ください。

▶ 無料相談する

■関連記事:アクセス数激減でも売上が上がった秘密!『無駄な訪問者』を削ぎ落とすデータ戦略